肺がん(ステージ4)余命宣告から8年

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

体験談のあらすじ

フリーのテレビ番組のディレクターとして活躍していた長谷川一男さんは、二人の子どもにも恵まれて、仕事も脂ののっていたときにステージ4の肺がんが見つかった。突然、絶望の底に落とされるが、父親としてまだまだ生きなければという強い意志で、数々の抗がん剤治療や手術を積極的に受けた。そして、告知から5年経って、肺がん患者のための患者会を立ち上げた。

本編

「がんの可能性が高い」

神奈川県横浜市在住の長谷川一男さん(取材時47歳/2010当時39歳)は、父親が靴販売商人、母親は美容師の家庭で、3人兄弟の長男として育った。
下に二人の妹がいる。

2010年当時、フリーのテレビ番組ディレクターとして活躍していた長谷川さんは、『報道ステーション』(テレビ朝日)、『ワンステップ』(TBS)など、大手民放テレビ局のレギュラー番組の担当をし、活躍していた。
この年は、2人目の子どもを授かったばかりで、父親としての幸せも味わっている時だった。

2月、仕事をしていて、カラ咳が続くことに気づく。
風邪かなと思い、市販薬を服用しながら仕事をこなしていたが、一向に止まらない。

数日後、自宅の鏡に映る自分の姿をみて、異変を感じる。
右の首から肩にかけて盛り上がっているのをみつけたのだ。
早速、クリニックを訪れた。
医師は「気胸かもしれないから、大きな病院で診てもらったほうがいい」という。
そこで、横浜市みなと赤十字病院へ行った。
しかし、担当医から「これは気胸ではないようだから、CTを撮って詳しく調べる必要がある」と言われる。

長谷川さんは、なんとなく嫌な予感がした。
「ひょっとしたら、これはがんではないのか?」という思いがよぎる。

CT画像検査の診断のため、診察室に入ると、男性医師は奥歯にものが挟まったような話し方をする。
思い切って、長谷川さんが「これ、肺がんにしか見えないのですが」と医師に聞くと、医師は「はい、その可能性が高いです」と返答した。
この日、長谷川さんはそのまま入院することになった。

一週間後、主治医がはっきりと肺がんだったことを伝えてくれた。
情報収集をしてくれた妻によると、分子標的薬「イレッサ」が効果的で予後も期待できるが、イレッサが効くのは遺伝子の変異(EGFR変異)がある場合のみだという。

しかし、長谷川さんのがんはステージ4の肺腺がんで、EGFR異変はないことがわかった。となると、点滴による抗がん剤治療になる。
この時、隣に座っていた奥さんが思わず、主治医に聞く。
「(夫の余命は)あと、どれくらいでしょうか?」
一瞬の間を置き、主治医は「10ヶ月くらいだと思います」と答えた。

“余命10ヶ月”宣告

まったく心の準備もない状態での、突然の余命宣告だった。
その夜、長谷川さんは妻には病院に泊まってくれるように頼んだ。

そして、携帯電話で実家の母親に報告した。
「こめんね。ガンになっちゃった……」
夫(長谷川さんの父親)を肺がんで亡くしたばかりだったのに、長男も肺腺がんだと知らせるのは辛かった。

長谷川さんは、たばこを一切吸わない。にもかかわらず、この病気が発症した。
やるせない思いが長谷川さんを襲った。

そして、抗がん剤治療(アリムタシスプラチン)が始まった。
腕からの点滴で入れる全身化学療法で、3週間を1クールとし、その後1週間の回復期を設け、2クール行われた。

その後、抗がん剤の組み合わせをアリムタ+カルボプラチンに替え、5クールの治療が続けられた。

すると、胸にあったゴルフボールくらいの大きさの腫瘍の影がどんどん小さくなり、薄い瘢痕のようになっていった。
抗がん剤治療が効いたようだった。
医師からも「こんなに効果があるのは20人に1人じゃないでしょうか」と評され、嬉しくなった。

しかし、セカンドオピニオンを求めて、意見を聞くと、「この病気は治るものではないので、1日1日を大切に生きてください」と言われる。
「(これは)聞きたいことではないのに……」
長谷川さんは、“セカンドオピニオンの旅”を続けていた。

自分の役目とは

ある時、とある医療機関の医師からこう言われた。
「人には役目があります。長谷川さんには幼いお子さんたちがいて、子ども達を育てるという役目があります。それを全うしなくてはなりません。この病気は、治りはしませんが、まったく可能性がないわけでもありません」
すごく心に響いた。
それまで「あきらめた方がいい」と言われ続けていたが、初めて「あきらめなくてもいいんだよ」と言われたようだった。

それ以来、長谷川さんの治療への向き合い方は積極的になっていった。
秋から3ヶ月、別の医療機関で、陽子線治療を受け、 抗がん剤TS-1の服用を始めた。

同時に、心の整理の仕方を習得するようにもなっていた。
以前は、死へ引き込まれるように感じ、常に怯えて恐れていたが、今では、わからないことがあれば、納得するまで徹底的に調べて、その上で治療を受けることができれば、たとえ結果が思わしくなくても、自分は受け入れられると考えられるようになっていた。

陽子線治療は12月に終え、翌年(2011年)の2月、次の抗がん剤治療(ドセタキセルシスプラチン)を受けていた。3週間を1クールとして、回復期(1週間)を設け、合計4クール。

しかし、この病気は簡単ではなかった。
今度は原発である右肺に白い影が映った。
めげることなく、次の選択肢として、重粒子線治療を受けることにした。

長谷川さんは、自分は“逃げ馬”でいるつもりだった。
すでに余命10ヶ月は超えて、あれから1年半を生きていた。

3週間の重粒子線治療を終えると、次は抗がん剤(アバスチンナベルビン)治療を選択した。

この治療は2011年11月~2012年3月まで続いた。

薬が効かなくなると、次の薬を試す。その繰り返しだが、長谷川さんは、強い気持ちで臨んでいた。

思い切った手術

がん告知から3年目、長谷川さんは重大決意をした。
右肺をすべて摘出する手術を受けたいと、自ら申し出たのだ。

2012年4月。右肺の摘出をする手術は無事に終わった。
しかし、合併症が起こり、右胸に穴をあけ、定期的にクリーニングをするための開窓手術が行われた。
積極的に治療を受けることに迷いはないし、合併症などのリスクが伴うことを承知して受けた手術だったが、こうなったことは悔しかった。

それから2年半が経ち、2015年。
余命宣告から5年が経っていた。
がん患者の世界には「5年生存率」という嫌な言葉があるが、そういう意味では、その節目を無事に迎えることができた。

ところが、2月に再び複数の転移が見つかる。
今度は、抗がん剤(タルセバ+TS-1+アバスチン)治療が始まった。

患者会「ワンステップ」を立ち上げる

そして2016年の抗がん剤治療終了から、今、2年が経っているが、今は何も治療を受けていない。
定期的な画像診断検査は受けているが、腫瘍の影は大きくなっていない。

余命10ヶ月と言われてから、すでに8年間が過ぎた。
振り返ると、すべてがトレードオフの8年間だった。
肉を切らせて骨を断つ。
生き延びるために、必ず何かを差し出してきた。

長谷川さんは、2年前に「NPO法人肺がん患者の会ワンステップ」をたちあげた。
「ワンステップは」かつてTVディレクターだったときに作った番組名でもある。
肺腺がん発症当時、幼かった子どもたちは、今、高2と中3になっている。

父親として、夫として、ワンステップ代表として、男として、息子として、人として、多彩な顔と役割がある長谷川さんは、毎日を大切に過ごしている。
そして、がん宣告から9年目の今を力強く生きている。

長谷川一男さんの詳しい「がん闘病記」、及び「インタビュー記事」はウェブサイト『ミリオンズライフ』に掲載されています。ぜひ、読んでみてください。

plus
大久保 淳一(取材・編集担当)
日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイトの編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト「5years.org」を運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る