子宮体がん(ステージ1)腹腔鏡手術を選んた

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

体験談のあらすじ

続く不正出血は更年期障害の症状かと思っていたら子宮体がんだった。斉藤礼子さん(50代)の経験は、更年期を迎える女性であれば、だれにでも起こりえる症状のように思える。自覚症状も出ていない状態でも、がん宣告により、“余命”を意識することもあったという斉藤さん。しかし、しっかりと自分で考え、決断し、着実に健康を取り戻すという道を進んできた。

本編

半年後に訪れた後悔

神奈川県横浜市在住の斉藤礼子さん(50代)は、家庭の主婦で、子育てもしながら、結婚式場での司会業も手がけるワーキングウーマンだった。
司会業を学ぶ学校に通ったわけでもなかったが、自然に上達した、天職のようなものだった。

2016年を迎えたあたりから、斉藤さんは不正出血を気にするようになった。
すでにほてりやホットフラッシュも現れていたので、不正出血についても、更年期障害の症状のひとつくらいに考えていたが、半年経った頃には、おさまるどころか、ひどくなっていた。

いぶかしく思い、インターネットで調べてみると「子宮体がん」という病名が出てくる。
しかし、体調が悪いとか、どこか痛いといった自覚症状はまったくないし、信じたくなかった斉藤さんは、なかなか病院に足が向かなかった。

8月中旬、とりあえず一度は病院で診ておいてもらおうと、近所の産婦人科クリニックを訪れた。
子宮頸がんと子宮体がんの検査をしてもらったが、2週間後の結果報告の際にも、特に病気らしきことは言われなかった。
それから2、3ヶ月が過ぎたが、相変わらず、出血は続いており、止血剤やホルモン注射などの処置を受けていたが、常に生理かと思うほどの出血があった。

しかし、そのまま年末を迎えた。

2017年2月上旬、斉藤さんは思い切って、別の婦人科のクリニックに行った。
すると、医師から「これはマズイですよ。すぐに大きな病院で診てもらってください」といわれ、横浜市立大学附属病院を紹介された。

夜になると、「これはマズイ」という医師の言葉を思いだして、眠れない日が続く。
「この半年間、なんてもったいないことをしたんだろう」
斉藤さんは後悔した。

手術は負担を軽く

横浜市立大学附属病院・産婦人科での診療の日、40代の優しそうな女医が「もしかしたら、子宮がんの可能性があります」という。

突然、「がん=死」のイメージが現れて、怖くて泣けてきた。
「あと何年生きられるかというもありますか?」
と聞くと、「あり得る」と返されて、斉藤さんは愕然とした。

この日、エコー検査、生検、血液検査が行われ、CT画像検査、MRI検査の予定が組まれる。

しかし、この間、斉藤さんは、悶々として不安な毎日を過ごしていた。

2月23日、横浜市立大学附属病院・産婦人科で検査結果を聞いた。
「子宮体がんのグレード1、ステージⅠb」の可能性があるという。
さらに女医は、開腹手術で、子宮、卵巣、卵管、そして傍大動脈リンパ節郭清を行う必要があるという。
「そんなに臓器をとるんですか……」
斉藤さんは、驚きと同時に恐怖も感じた。
女医は、「うちでは開腹手術になりますが、横浜市立市民病院なら、腹腔鏡による手術も行っています」と教えてくれた。
ただ、子宮体がんの手術は、ステージⅠaであれば腹腔鏡による手術は保険対象となるが、ステージⅠbの場合、保険対象外扱いになるという。
(※これは2017年2月時点、斉藤さんが病院から受けた説明で、その後は変わり得るものです。)

腸閉塞や排尿障害などの後遺症の可能性を考えると腹腔鏡がいいが、がん病巣をきちんと取るのであれば、開腹による手術が望ましい。
悩みに悩んだが、やはり、体への負担が軽い腹腔鏡による手術を受けたいと思い、横浜市立市民病院への転院を決意する。
しかし、医師の心情を心遣って、横浜市立市民病院の方が実家に近いことを理由に挙げた。

横浜市立市民病院・婦人科内視鏡手術センターで、担当してくれた50代の男性医師は、「腹腔鏡の場合、先進医療で、70万円くらいでできます」と説明してくれた。

説明された術式は、「腹腔鏡下準広汎子宮全摘、腹腔鏡下骨盤リンパ節郭清、後腹膜鏡下傍大動脈リンパ節郭清」
https://ganjoho.jp/public/cancer/corpus_uteri/treatment.html

4月5日、手術の日。
母、夫、娘の3人が見守る中、約7時間に及ぶ外科手術が行われた。

術後、病室で目が覚めると、鼻に酸素チューブ、両脚には血栓予防の空気ポンプ機器がついていた。
チューブは術後3日後にとれた。お腹には7ヶ所の傷痕があったが、大きな痛みがないのが有難かった。

抗がん剤治療:受ける選択肢、受けない選択肢

術後5日目に退院。
家に帰ったら冷蔵庫の中が空っぽだった。
慌てて、夕飯のために車を運転してスーパーに食材を買いに出かけた。
がんの手術を受けたばかりだったが、身体が動くのが嬉しかった。
「やはり腹腔鏡にして正解だった」
斉藤さんは、そう感じた。

退院から1週間後、経過観察で病院を訪れた。
主治医から、郭清したリンパ節から小さながんが1つ見つかったと聞く。
「正直、よくこんな小さながんを見つけたなというくらいの大きさでしたけれど」といった後、主治医は斉藤さんに抗がん剤治療をすすめた。
もともとが病院嫌いで、抗がん剤治療にも抵抗を感じていた斉藤さんは、「考えさせてください」と病院を後にした。

斉藤さんは、抗がん剤治療について、ずっと考えた。
「もうほとんどは手術して取っちゃったんだし、そんな小さながんなら……」
そんな思いから、帰ってきた夫に抗がん剤治療を受けたくないことを伝えた。
夫は斉藤さんの意見に反対しなかった。

一週間後、主治医に抗がん剤治療を受けないことを伝えたら、最初は驚いていたが、「抗がん剤治療を受けた方が再発率は下がるが、抗がん剤治療を受けたからといって100%再発しないとは限らない」と納得してくれ、2ヶ月毎の経過観察をすることになった。

それから、斉藤さんは、健康を意識した生活を始めた。
まず、早朝ウォーキングを始めた。近くの講演や林の中を1日8000歩、しっかりと歩く。風の音や虫の声など、今まで意識しなかった自然の雄大さを感じるようになった。

食事も玄米・野菜中心にかえた。
苦痛に感じることもなく、楽しく続けられた。

日常生活へ

手術から2か月後の6月はジューンブライドのシーズンで、結婚披露宴も増える。
手術前にやっていた結婚式の司会業をいくつか受け持った。
やはり仕事がしっかりできると、自信がつく。

2ヶ月ごとの経過観察でも「異常なし」が続き、2018年4月からは、定期検査が、3ヶ月に1度のペースになった。
時間がたつと共に、病院中心の生活から、普通の生活へと戻っていく。

子宮体がんから1年3ヶ月経ち、週4日のパートの仕事もできるようになった。
1週間のうち2日間は、自動車のショールームにあるカフェで仕事、残り2日は企業の受付の仕事と、社交的な斉藤さんは積極的に外に出かける。
こうした普通に当たり前の生活が、今はとても幸せに感じる。

もちろん、今でも再発や転移といった不安がないとは言えないが、それらを忘れてしまうほど、元の生活を取り戻し、毎日元気に過ごしている斉藤さんだ。

斉藤礼子さんの詳しい「がん闘病記」、及び「インタビュー記事」はウェブサイト『ミリオンズライフ』に掲載されています。ぜひ、読んでみてください。

plus
大久保 淳一(取材・編集担当)
日本最大級のがん患者支援団体 NPO法人5years理事長、本サイトの編集人。
2007年、最終ステージの精巣がんを発病。生存率20%といわれる中、奇跡的に一命をとりとめ社会に復帰。自身の経験から当時欲しかった仕組みをつくりたいとして、2014年に退職し、2015年よりがん経験者・家族のためのコミュニティサイト「5years.org」を運営。
現在はNPO法人5years理事長としてがん患者、がん患者家族支援の活動の他、執筆、講演業、複数企業での非常勤顧問・監査役、出身である長野県茅野市の「縄文ふるさと大使」として活動中。
新聞、雑誌、TV等での掲載についてはパブリシティを参照ください。

関連する投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る